素朴な疑問 Q&A
相続税が上がると聞いたけど、うちは相続税がかかるの?
すべての方に相続税がかかるわけではありません。
まずは財産の評価金額を合計し、そこから借金やローンなどをさしひき、
さらに基礎控除額「2015.1~ 3000万円+(600万円×法定相続人の数)」を差し引いた金額が
プラスになれば相続税の対象となります。
子供がいないけど、配偶者の兄弟姉妹に相続財産を分けなければならないの?
遺言書で遺産の分割を指定する場合は、法定相続割合に従う必要はありません。
ただし、相続人の権利を守るために「最低でもこれだけは相続できる」という遺留分が
保証されています。これは配偶者、子、父母だけが請求できる権利であり、兄弟姉妹には
ありませんので遺言書があれば配偶者だけに遺産を相続させることができます。
何か良い節税対策は?
◆生前贈与(毎年110万円までの贈与は非課税)
◆土地や建物を人に貸す(相続税の評価減になる)
◆婚姻期間が20年以上ならば、配偶者控除を使う
(自宅やその購入資金の贈与の場合、最高2110万円が控除)
◆小規模宅地等の特例で自宅の評価をさげる
◆生命保険を活用(「500万円×法定相続人の数」の非課税枠をつかう)
などが考えられます。
介護してくれている長男のお嫁さんに、財産はあげられないの?
長男の配偶者は相続人ではありません。
どんなに面倒をみてくれたとしても財産を相続できません。
長男のお嫁さんに財産を残したい場合、生前贈与をするか遺言書で遺贈をします。
また、養子縁組をするという方法もあります。